Uber Eats配達 副業・お小遣い稼ぎ 生活

【バイク・自転車のスマホナビ】気づかない内に壊れる

投稿日:

スマホをナビ替わりに使う人って多いです。

私もバイクのミラーにスマホホルダーを取り付けてナビとして使っています。

この使い方をしていると結論からいうとタイトルにあるように大事なスマホの故障の原因になります。

気づかないところが傷んでいる可能性もあります。

私もそのうちの一人だったのでご報告と情報共有を兼ねて記事を書きます。

ココが壊れます

そもそもドコが壊れるのかというと

・カメラ機能が壊れる

・内部的におかしくなる

・画面割れなどの破損

このような異常が起きることがあります。

それぞれに壊れる理由があるのでその辺をもう少し詳しく書いていきます。

 

カメラ機能が壊れる

カメラ機能が壊れてしまうのは落下したりしなくても起きます。

実際の最新鋭のカメラ付きのスマホほど壊れやすいです。

実際にけっこう多くの人が壊れているので気を付けた方が良いです。

壊れる原因としては

ハンドルやミラーに取り付けているので振動が強いのでその衝撃で故障してしまう。

特に光学式手ぶれ補正機能付きのスマホを中心に不具合が起きています。

 

症状としては

動画や写真の撮影時に画面がグラグラとぶれてしまう様な症状が現れます。

いざカメラ機能を使うときに症状が現れるので気づかないうちに故障しているかもしれません。

 

内部的に壊れる

エンジニアでは無いので詳しくは分かりませんが充電の持ちが悪くなったり、電源が急に落ちるなどあからさまな不具合が起きているといったことがあります。

こちらの原因としては

ナビを利用している環境によると思います。

雨の日に使えば水没してしまう事もあります。
また冬であれば寒さによるスマホの冷えすぎや夏には直射日光で熱くなり過ぎることにより故障に繋がります。

スマホはなんだかんだ精密機械ですので、過酷な環境になると故障します。

水没に関しては、雨でぬれ続けるだけも水没します。

イメージとしては水に落としら水没っぽいですが実は濡れただけでも水没してしまいます。

 

症状としては

完全に電源が入らなくなる。 電源が急に落ちる。 充電が異常に無くなるのが早い。

こんな症状が出てきたらスマホの中の基盤がなんかしらの異常を起こしている可能性があります。

 

画面割れなどの破損

物理的に壊れてしまう事もあります

原因としては

やはり落下ですね。

スマホホルダーの具合が悪かったり、ホルダーから外した時に滑り落ちたりと落下の危険があります。

画面が割れたり、スマホの外部が破損する可能性もあります。

 

こんな使い方をすると壊れる

基本的にスマホを自転車やバイクでナビ代わりで使うと壊れる可能性は高いです。

・スマホケースなしで使用

・悪天候や気温が高すぎたり低すぎる時に使用

・安定感の無いスマホホルダー

・悪路での走行時

こんな環境での使用はあまりしないほうが良いです。

とはいえすべてクリアできる日はあんまりないので、どこかを妥協しないといけません。

本当におすすめしないのは雨の日の使用です。

雨の日に使用して水没扱いになってしまうと違うことで壊れても修理してくれなくなったり保証が効かなくなったりします。

実際に私もアップルの保証期間中にバッテリー交換に行ったら断れました。

 

スマホが故障しない為に

結局壊れない為に防止策をとっておくほうが良いです。

スマホケースは絶対につけておいた方が良いです。

特に防水機能のあるケースを使うのがベターです。

また充電のコネクタキャップも装着しておけば水が入るリスクが減ります。(下記みたいなやつ)

夏や暑い日には、直射日光が当たり続けないように気を付けましょう。

 

オススメな方法

実際にこうすれば安全な方法を書いておきます。

昔のスマホや格安で売っている中古のスマホを買ってきてテザリングをしてナビ専用にして使用する。

普段から使っている大事なスマホをナビとして使わないベストです。

テザリングをすれば他のスマホでGoogleマップも使えるので問題なく利用できます。※詳しくは知らないですがWi-Fiみたいな感じになる

画質が悪かったりしても関係ないですしね。

今であればフリマアプリやゲオなんかでも中古のスマホが手に入るので壊れも良いスマホとして持っておくと便利です。

 

アイフォンを勘違いしがち防水ではない?

アイフォンに限った話ですが、アイフォンを完全防水だと思っている人も多いと思います。

ただアイフォンは防水ではありません。

それは最新モデルでも防水ではありません。

防水性が高いというだけです。

雨に打たれ続ければ浸水しますしお風呂に入りながら使えば湯気で壊れてしまいます。

 

 

アイフォンに限らずですが防水仕様と書いてあったとしても、雨の日や湿度の高い日はカバーを付けて使うようにした方が良いです。

スマホをお風呂場へ持ち込むのはやめた方が良いです。

 

まとめ

ここまでナビ代わりにスマホを使うと危険であると言ってきましたが、どこかへ行く時は便利なので利用しない手はないです。

ただ使い方だけ注意するだけのことです。

スマホホルダー選びの方法としてはホールド力の強いのを選んだほうが良いです。

ただあまり強く締めるとそれはそれで破損の原因になります。

ぜひ昔使っていたスマホを探し出してテザリングを駆使して大切なスマホを守るようにしましょう。

 

スマホを手に持って走行するのは大変危険なので絶対にホルダーを利用しましょうね。

 

-Uber Eats配達, 副業・お小遣い稼ぎ, 生活


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Uber Eats配達員の登録まとめ

Uber Eatsの配達をするための登録をする方法をまとめました。 実際に配達を出来るようになるまでの日数を実際に登録した私の体験を踏まえてレビューしていきます。 登録はすごく簡単に出来ますので、少し …

【勝手に禁煙生活】 一週間が過ぎました

誰にも宣言しない。 特に期限も無い。 禁煙を始めた意味も特にない。 そんな勝手になんとなく禁煙を始めた私の日記です。 このブログが続いている限り、禁煙が続いているということです。 勝手になんとなく始め …

『勝手に禁煙生活』4周目に突入

なんと無く始めた禁煙もなんだかんだ3週間を超えて4週目に入りました。 医者にも行かず、代替え療法も選ばずにとりあえず忍耐で頑張ってる感じです。 禁煙をしていて感じてることや続けられている自分なりの考え …

新型コロナウィルスで「マスク」転売で思ったこと

世界的に新種のウイルスが広がってい未知の病気への不安、経済的な打撃を受けている状態です。 また、罹患された人の重症化や最悪の事態など恐ろしい事態にもなっています。 こんな中、予防策の一つのマスクが品薄 …

ウーバーイーツの配達を原付ですると維持費はどのくらい掛かるのか?

UberEats(ウーバーイーツ)に限らずにですがデリバリー系の仕事をする場合に乗り物を用意しないといけないです。 多くの場合は 自転車か原付(125cc以下)になると思います。 ごく稀に単車(125 …