投資 生活 税金

NISAとつみたてNISAどっちが良いの? 今さら聞けない基本から選び方まで

投稿日:

NISAは小額非課税口座の名称です。

非課税口座とはNISA口座を通して投資をして利益があった分に関して所得が非課税になります。

NISAの口座は年間に一つまで開設できます。
金融機関の変更は、年単位でしかできません。
三〇住〇銀行で2020年に開設したら、2020年内は三〇東京銀行では作れない
2021年の一月からはどちらでも口座開設出来る。

投資の入り口としてはすごく良い制度です。

NISAの抑えるべきポイント

・NISAは非課税

・NISAには期間がある

・NISAには上限金額がある

・NSAの種類には二種類ある(ジュニアNISAを含めると2種類ある)

このポイントを押さえておく必要があります。

NISA非課税の説明

冒頭にも軽く触れましたが、投資で得る利益に課税される税金が非課税(税金がかからない)になります。

優遇を受けている投資方法ということになります。
政府としては個人投資を増やして、休眠資産を市場で使って欲しいわけですね。

投資で利益があった時には所得税の対象になります。

この課税を一定の条件を付けて非課税にしくれる制度なのですね。

投資で得た収入にかかる税金

※NISAには掛かりません。

所得税は収入があった時に納めないといけない税金です。
所得税は10種類に区分されます。

区分される所得の種類により税金の掛かり方や税率が変わります。

株式投資や投資信託などで得た利益は2種類に区分されます。

①株や投資信託を売買して得た利益は、譲渡所得

②株や投資信託などの配当金で得た利益は、配当所得

この二つに分類されて課税されます。

①「譲渡所得」

(購入価格 - 売却価格) × 20.315%(所得税と住民税と復興特別所得税)

②「配当所得」

申告分離課税の場合
配当所得金額 × 20.315%(所得税と住民税と復興特別所得税)

総合課税の場合
(配当所得 - ※配当控除) × 課税所得に応じた税率

※課税所得が1000万円以下の場合
所得税控除: 配当所得額 × 10%
住民税控除: 配当所得額 × 2.8%

※課税所得が1000万円以上の場合
所得税控除: 配当所得額 × 5%
住民税控除: 配当所得額 ×1.4%

これだけの税金が非課税になります。

NISAの期間と上限金額

制度はずーっと使えるわけではありません。

期間限定で実施されている制度です。

NISA

〇口座開設の期限と有効期間

2014年か2023年までしかNISAの口座は作れない。(2020年3月現在)

・NISAの場合は口座開設をして投資をしたときから5年間は非課税
2023年の最終年に利用した場合は2027年まで非課税

簡単にいうと

2020年に投資を開始した場合

2020年から2024年に配当金や譲渡利益があったとしても非課税になります。
2020年に購入して5年以内に利益確定(解約)をしても問題ありません。

よくある疑問の声

質問
もし5年後にマイナスだから持っておきたい場合はどうしたらいいんですか?

答え
持っていても問題ありません。
2023年までであれば非課税投資枠に移管できます。
※ただし限度額を超える新規投資は出来ない。

五年以降の配当金や譲渡益は課2027年を超える場合は課税されます。

100万円をNISAで投資
配当金:平均年間5万円
5年後120万円になっていた場合

ここまで受け取った配当金と未確定の利益20万円には課税されません。
もちろん5年のこの段階で解約してしまえば非課税です。

まだ持っておきたい場合は、それ以降の配当金に課税されます。
もし140万円になった時は140万円から120万円を引いて20万円分の税金を支払います。
100万円になってしまった場合は、税金はかかりません。

〇上限金額

NISAを利用した投資には上限金額が決まっています。

一年間で120万円までが利用できます。
もちろん120万円をフルで使う必要はありません。

合計金額の最大で600万円まで

つみたてNISA

名前の通り少しずつ、投資をしていく仕組みです。
基本的には毎月同額を投資していくので、買い付ける口数が上下します。

〇口座開設の期限と有効期間

2018年から2037年までしかNISAの口座は作れない。(2020年3月現在)

・つみたてNISAの場合は口座開設から20年間は非課税
2037年に利用した場合は2056年まで非課税

〇上限金額

年間に40万円まで可能

毎月3万3千円づつ投資すると39万6千円でほぼ使い切れます。
ボーナス払い的な投資方法も可能です。

 

NISAとつみたてNISAのメリット・デメリット

NISAとつみたてNISAを同年内に併用することは出来ません。

もし少しでもNISAに興味をもって始めてみようと思う人は、どちらを始めるかを考える必要があります。

どちらにもメリットとデメリットがあります。

NISAのメリットとデメリット

NISAの特徴

・最大で年間120万円まで購入できること

・五年間の非課税

・投資先の種類が多い

以上をまとめると

〇メリット

余剰金を持っている人はまとめて120万円まで好きな投資先に投資が出来る。

5年以内という短期で取引で非課税で利益を上げれる。(損することもあります)

〇デメリット

ある程度まとまった余剰金がないと、成果が上がっても受け取る金額が小さくなる。

老後資金などの長期投資には向いていない。

 

つみたてNISAのメリット・デメリット

つみたてNISAの特徴

20年間非課税で投資を続けることができ、毎月少ない金額で投資が出来る。

〇メリット

・20年間という中長期での投資が出来る。

・ムリなく収入に合わせた投資を継続的に出来る。

・値動きに対して、神経をさほど使わないで済む

〇デメリット

・年間40万円までしか限度額がない

・短期の投資には向いていない

・投資先がリスク分散のために限られている

 

自分にあった選び方

どちらを選ぶのかを選定するために

1.投資の目的の明確化

2.自己資金の余力

3.投資資金に対する精神論

この三つを順番に考えて決定しましょう。

1.投資の目的の明確化

こちらに関しては、漠然と投資をしてみたいとか、周りがしているからしてみようという人が多いのですが、なんの為に投資するのかきっちり考えて下さい。

難しいことではありません。

一例

1.少しでも手元にあるお金を増やしたい。

2.将来が不安だから。

3.毎月、少しづつお金を貯めたい。

4.使う予定のないお金があるので何かしたい。

などなど

2.自己資金の余力

投資はあくまで、自分の生活を豊かにするためのモノであります。

決して生活や精神を切り詰めてするもではありません。

もちろん投資を生業にしている人は日々、努力をして信じられないくらいストレスを掛けながら稼いでらっしゃる方もいますが、これから普通に投資をして少しでも資産を増やす努力をしたいという人は、余っている資金を使いましょう。

間違っても借金や、子供の教育資金など手を付けてはいけないお金を使うことはやめましょう。

ただし、運用の為に節約をして少しでも投資に回すことは大賛成です。

手元にあるお金のうち、いくらまでなら使えなくても良いかを考えてください。
※なくなっても良いというわけではありません。

積み立てなら、収入のうちのいくらまでなら貯金できるかを考えてください。

3.投資資金に対する精神力

最後に意味不明だと思った人もいるかもしれませんね。

こちらは精神論なのですが、やはり投資したお金が増えているのか減っているのかすごく気になりますよね。

ましてや始めて投資した場合なんかは、買った後すぐにガクんと値下がりしたらドキドキしますよね。

100万円が80万円になるより、100万円が110万円になって90万円になる方が精神的につらかったりします。

こんな上下にひやひやするのが耐えられるのか耐えられないのか。

投資を楽しめるのか?楽しめないのかが重要になってきます。

まとめ

特に目的はないけど手元に使わない預金があり、使えなくても構わないという人はNISAへ

目的が老後資金や10年から20年くらいの間の為にお金を貯めながら増やしたい人はつみたてNISAへ

また精神的に値動きが気になりそうな人は、つみたてを選ぶべきだと思います。

なぜかというと

毎月同額を購入する仕組みだからです。

簡単に言うと

10000円で10口買えるとすると

値段が下がれば10000円で15口買えることになります。
価格が下がると売却の時にたくさん持っている事になりますし、値段が上がれば売却益が出やすいからです。
長い期間になればなるほど投資が成功しやすくなります。

自分に当てはめてみて考えてみてください。

自己紹介

ニックネーム:ぼむ

年齢    :30代半ば

性別    :男性

転職を三回して、不動産、アパレル、金融関係を経験して、今なおサラリーマンをしながら日々資産形成や副業、支出を減らす方法を考えながらブログを書いています。

私が学んだことを、たくさんの人に広げるためにブログを始めたおせっかいな人です。

-投資, 生活, 税金
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

給料の手取り少ない何が引かれているの?  公的保険編

役職が付いたり社歴が長くなってきて昇給はしたけど手元に残るお金が増えないと感じる人も多いと思います。 給与明細の中で一体なにが引かれているの分かりやすく簡単に解説していきます。 1.所得税・住民税 2 …

禁煙後ついに【〇か月で吸いたくなくなった】

禁煙を始めた直後ってタバコをすっごく吸いたいですよね。 いつまで吸いたい気持ちが続くのかと憂鬱になります。 私も頭がおかしくなるんじゃないかと思うくらい吸いたかったです。 周りから見たら挙動不審でヤバ …

『勝手に禁煙生活』2週間が過ぎた状況

誰に言われたわけでも無く勝手に思い付きで長年苦楽を共にしたタバコを止めている日記です。 身体や精神の変化を日記帳につけています。 科学的根拠も統計学の根拠もなし。ただ実際に経験をしてみて感じたリアルを …

楽天ポイントの貯まる「楽天デリバリー」

最近ではデリバリーで食事を頼む機会が増えてきました。 特にこの記事を書いている現在は、新型コロナウイルスで外出も控えないといけない状況ですので、余計にデリバリーに頼りますね。 楽天のスーパーポイントを …

耳で聞く読書『オーディオブック』を使ってみた感想

読書って目で見てするものだと思っている人は多いと思います。 私も読書は目で読むモノだと思っていました。 耳で聴く読書があるんです。 そう『オーディオブック』です。 地味に人気が出てきている『オーディオ …